国際関係研究所報バックナンバー


リンクをクリックすると各号の目次へ移動します。

No.1 (77/07/06) No.2 (78/03/31) No.3 (78/10/25) No.4 (79/04/10) No.5 (79/11/20)
No.6 (80/04/10) No.7 (80/12/20) No.8 (81/06/20) No.9 (81/12/10) No.10 (82/06/20)
No.11 (82/12/10) No.12 (83/06/20) No.13 (83/12/10) No.14 (84/06/23) No.15 (84/12/10)
No.16 (85/06/20) No.17 (85/12/10) No.18 (86/07/10) No.19 (86/12/20) No.20 (87/06/15)
No.21 (87/11/19) No.22&23 (89/03/25) No.24 (89/10/01) No.25 (90/10/30)
No.26 (91/12/20) No.27 (92/12/20) No.28 (93/12/20) No.29 (94/12/20) No.30 (95/12/20)
No.31 (96/12/20) No.32 (97/12/20) No.33 (98/12/20) No.34 (99/12/20) No.35 (00/12/20)
No.36 (01/12/20) No.37 (02/12/20) No.38 (03/12/20) No.39 (04/12/20) No.40 (05/12/20)
No.41 (06/12/20) No.42 (07/12/20) No.43 (08/12/20) No.44 (09/12/20) No.45 (10/12/20)
No.46 (11/12/20) No.47 (12/12/20) No.48 (13/12/20) No.49 (14/12/20) No.50 (15/12/20)
No.51 (16/12/20) No.52 (17/12/21)

No. 52 (2017年12月21日)

No. 51 (2016年12月20日)

No. 50 (2015年12月19日)

No. 49 (2014年12月19日)

No. 48 (2013年12月20日)

No. 47 (2012年12月20日)

    • フランスのパンク文学E:ベリュリエとは誰か?(市川裕史)
  • ・研究ノート
  • 「グローバリゼーション」の今日的意味をめぐって(15)(杉ア京太)
  • ポルトガル植民地支配と人の移動―南アフリカ鉱産業におけるアンゴラ人労働者に関する予備的考察(網中昭世)
  • ・世界の資料館から
  • (1)フィンランドの資料館(石野裕子)
  • (2)イングランド銀行と政府(工藤芽衣)
  • ・研究会の報告
  • イベリア・ラテンアメリカ文化研究会,バルト=スカンディナヴィア研究会,移民研究会,沖縄関係学研究会,近現代史研究会,近現代東アジア研究会
  • ・伝言板 (井上実佳)
  • ・二号館の周辺 (眞城百華)
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 46 (2011年12月20日)

    • エオナビア語調査紀行(浅香武和)
    • フランスのパンク文学D:ジョルジュ・パラントとパンク哲学(市川裕史)
    • アタテュルクと女性たち―妻と養女と「女性解放」―(宇野陽子)
  • ・研究ノート
    • 「グローバリゼーション」の今日的意味をめぐって(14) (杉ア京太)
    • アルジェリア近現代史研究への視点(小山田紀子)
  • ・研究会の報告
    • イベリア・ラテンアメリカ文化研究会,バルト=スカンディナヴィア研究会,移民研究会,沖縄関係学研究会,近現代史研究会,近現代東アジア研究会
  • ・研究会の紹介(イベリア・ラテンアメリカ文化研究会)
  • ・伝言板 (若林千代)
  • ・二号館の周辺 (工藤芽衣)
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 45 (2010年12月20日)

    • フランスのパンク文学C:先駆者ペトリュス・ボレル(市川裕史)
    • アメリカのメキシコ系移民―国境を越えた市民社会を生きる―(渡辺暁)
    • EUにおける経済の論理と民主主義の論理(藤川哲史)
    • 中国の「戸籍制度改革」を考える(小原江里香)
    • 二つの戦後―エチオピア・ティグライとエリトリアの経験から―(眞城百華)
  • ・研究ノート
    • 「グローバリゼーション」の今日的意味をめぐって(13) (杉ア京太)
  • ・研究会の報告
    • 近現代東アジア研究会・バルト=スカンディナヴィア研究会・近現代史研究会・移民研究会・沖縄関係学研究会・イベロ・ラテンアメリカ文化研究会
  • ・研究会の紹介(近現代史研究会)
  • ・伝言板 (志摩園子)
  • ・二号館の周辺 (宇野陽子)
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 44 (2009年12月20日)

    • フランスのパンク文学B:パトリック・ウドリーヌの文学的モデルたち―ジャン=ジャック・シュール、イヴ・アドリアン、アラン・パカディス―(市川裕史)
    • Contextualizing Violence in the Home, School, and Workplace (John Levan Bernhart)
    • 国境の村の言語調査から(浅香武和)
  • ・研究ノート
    • 「グローバリゼーション」の今日的意味をめぐって(12) (杉ア京太)
  • ・研究会報告
    • 近現代東アジア研究会,中国近現代史研究会,バルト=スカンディナヴィア研究会,近現代史研究会,移民研究会,沖縄関係学研究会,イベロ・ラテンアメリカ文化研究会
  • ・研究会の紹介(沖縄関係学研究会)
  • ・伝言板 (高田洋子)
  • ・二号館の周辺 (石野裕子)
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 43 (2008年12月20日)

    • フランスのパンク文学A:パトリック・ウドリーヌの場合(市川裕史)
    • International communication and culture: Aligning tradition and developing know-how (Annette Karseras Sumi)
  • ・研究ノート
    • 「グローバリゼーション」の今日的意味をめぐって(11) (杉ア京太)
  • ・研究会の報告
    • 近現代東アジア研究会,中国近現代史研究会,バルト=スカンディナヴィア研究会,近現代史研究会,移民研究会,東欧史研究会,沖縄関係学研究会,イベロ・ラテンアメリカ文化研究会
  • ・研究会の紹介(近現代東アジア研究会)
    • ・伝言板 (小山田紀子)
  • ・二号館の周辺 (田村幸恵)
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 42 (2007年12月20日)

    • フランスのパンク文学@:ヴィルジニー・デパントの場合(市川裕史)
    • A memoir of Finnish historian Jalmari Jaakkola (1885-1964): An interview with his daughter Lilian Timgren-Ottelin and an examination of undisclosed documents (Yuko ISHINO)
  • ・研究ノート
    • 「グローバリゼーション」の今日的意味をめぐって(10) (杉ア 京太)
    • Part time teachers and the future of the university (Richard B. Wilcox)
  • ・研究会の報告
    • 近現代東アジア研究会,中国近現代史研究会,バルト=スカンディナヴィア研究会,近現代史研究会,移民研究会,沖縄関係学研究会,東欧史研究会, イベリア・ラテンアメリカ文化研究会
  • ・研究会の紹介(移民研究会)
  • ・伝言板 (伊藤るり)
  • ・二号館の周辺 (浜由樹子)
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 41 (2006年12月20日)

    • アメリカの知られざるマイノリティー(長沼秀世)
    • Women and Environmental Activism in Japan (Richard B. Wilcox)
    • アルジェリア「内戦」の傷跡―2005年春の旅から―(小山田紀子)
    • Counter Hegemony in Action: Venezuela (Darrell Gene Moen)
    • 本学の国際関係学科生の就職に対する意識、会社観等に関する調査報告(松下優)
  • ・研究ノート
    • 「グローバリゼーション」の今日的意味をめぐって(9) (杉ア京太)
  • ・研究会の報告
    • 近現代東アジア研究会,中国近現代史研究会,バルト=スカンディナヴィア研究会,近現代史研究会,スペイン史学会,移民研究会,沖縄関係学研究会,東欧史研究会,南部アフリカ研究会,イベリア・ラテンアメリカ文化研究会
  • ・研究会の紹介(中国近現代史研究会)
  • ・伝言板 (小野沢あかね)
  • ・二号館の周辺 (岩永尚子)
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 40 (2005年12月20日)

    • 「被爆国」意識の陥穽(百瀬 宏)
    • 東ドイツ崩壊研究:傾向と今後の課題(大塚昌克)
    • A Visit to the Kaneko Fumiko Memorial, Makioka Town, Yamanashi: On the Difference between Empathy and Sympathy and the Difficulty in Teaching Empathy(John L. Bernhart)
  • ・研究ノート
    • 「グローバリゼーション」の今日的意味をめぐって(8) (杉ア京太)
  • ・研究会の報告
    • 近現代東アジア研究会,中国近現代史研究会,バルト=スカンディナヴィア研究会,近現代史研究会,スペイン史学会,移民研究会,沖縄関係学研究会,東欧史研究会,南部アフリカ研究会,イベリア・ラテンアメリカ文化研究会
  • ・研究会の紹介(スペイン史学会)
  • ・伝言板 (Mónica Cejas
  • ・二号館の周辺 (大泉 敬子)
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 39 (2004年12月20日)

    • イスラエルで感じ考えたこと―戦争,占領,テロ(奥山眞知)
    • これからの大学改革:オーストラリアから学ぶ(クリス・バージェス)
  • ・研究ノート
    • 「グローバリゼーション」の今日的意味をめぐって(7) (杉ア京太)
  • ・研究会の報告
    • 近現代東アジア研究会,中国近現代史研究会,バルト・スカンディナヴィア研究会,近現代史研究会,スペイン史学会,移民研究会,東欧史研究会, 沖縄関係学研究会,南部アフリカ研究会,イベロ・ラテンアメリカ文化研究会
  • ・研究会の紹介(バルト=スカンディナヴィア研究会)
  • ・伝言板 (船田クラーセンさやか)
  • ・二号館の周辺 (水谷明子)
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 38 (2003年12月20日)

    • 社会学と国際関係学との遭遇―『シリーズ国際社会』の編集に寄せて― (小倉充夫)
    • 少数言語の研究を巡って (浅香武和)
    • 「在外被爆者」問題再考 (長谷川直子)
  • ・研究ノート
    • 「グローバリゼーション」の今日的意味をめぐって(6) (杉ア京太)
  • ・研究会の報告
    • 近現代東アジア研究会,中国近現代史研究会,バルト=スカンディナヴィア研究会,近現代史研究会,スペイン史学会,移民研究会,東欧史研究会, 沖縄関係学研究会,南部アフリカ研究会
  • ・伝言板 (研究所ホームページのお知らせ)
  • ・二号館の周辺 (吉岡 潤)
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 37 (2002年12月20日)

    • アメリカにおける社会主義の失敗―リプセット, マークス『ここでは起きなかった・・・なぜ, 合衆国では社会主義は失敗したのか』を読む (長沼秀世)
    • Denying Freedom and Opposing Democracy: In the Age of Pax Americana.(Darrell Gene Moen)
    • ロシア科学アカデミーを訪ねて (宮崎英隆)
    • 国際シンポジウム「東アジア冷戦と国家テロリズム」の旅(その3) (林 哲)
  • ・研究ノート
    • 「グローバリゼーション」の今日的意味をめぐって(5) (杉ア京太)
  • ・研究会の報告
    • 近現代東アジア研究会,中国近現代史研究会,バルト=スカンディナヴィア研究会,近現代史研究会,スペイン史学会,移民研究会,東欧史研究会, 沖縄関係学研究会,南部アフリカ研究会
  • ・伝言板 (小野沢あかね)
  • ・二号館の周辺 (若林千代)
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 36 (2001年12月20日)

    • ヨーロッパ本土におけるヴァイキングの活動と植民 (竹内孝次)
    • 日々の生活から探る英国 (横山 久)
    • 国際シンポジウム 「東アジア冷戦と国家テロリズム」の旅―中― (林 哲)
  • ・研究ノート
    • 「グローバリゼーション」の今日的意味をめぐって(その4) (杉ア京太)
  • ・研究会の報告
    • 近現代東アジア研究会,中国近現代史研究会,バルト=スカンディナヴィア研究会,近現代史研究会,スペイン史学会,移民研究会,東欧史研究会, 沖縄関係学研究会,南部アフリカ研究会
  • ・伝言板 (小林 知子)
  • ・二号館の周辺 (北見 秀司)
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 35 (2000年12月20日)

    • ヨーロッパ思想研究国際学会に出席して (三浦永光)
    • フランス語教育の矛盾について―津田塾大学における第2外国語教育の実践から― (市川裕史)
    • 国際シンポジウム「東アジア冷戦と国家テロリズム」の旅―上― (林 哲)
  • ・研究ノート
    • 「グローバリゼーション」の今日的意味をめぐって(その3) (杉ア京太)
  • ・研究会の報告
    • 近現代東アジア研究会,中国近現代史研究会,バルト=スカンディナヴィア研究会,近現代史研究会,スペイン史学会,移民研究会,東欧史研究会, 沖縄関係学研究会,南部アフリカ研究会
  • ・伝言板 (石井 由香)
  • ・二号館の周辺 (大島 美穂)
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 34 (1999年12月20日)

    • The English Student:Communication and Internationalization in English Language Education in Japan,1901-1902.(Alice Wahl Lachman,Ph.D)
    • ・研究ノート
      • 「グローバリゼーション」の今日的意味をめぐって(その2) (杉ア京太)
    • 「ユーロ」がやって来た (柳田陽子)
    • 中国破産法の実施状態―GITICの破産による邦銀融資の回収問題に関連して― (尹景春)
    • 東アジアの経済成長と言語(吉野文雄)
  • ・研究会報告
    • 近現代東アジア研究会,中国近現代史研究会,バルト=スカンディナヴィア研究会,近現代史研究会,スペイン史学会,移民研究会,東欧史研究会, 沖縄関係学研究会,南部アフリカ研究会
  • ・伝言板 (今泉裕美子)
  • ・二号館の周辺 (多賀吉隆)
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 33 (1998年12月20日)

    • 中国に於ける日本企業の経営問題 (孟 丹)
    • ・研究ノート
      • 「グローバリゼーション」の今日的意味をめぐって(杉ア京太)
    • 東南アジアの経済成長と宗教 (吉野文雄)
  • ・研究会報告
    • 近現代東アジア研究会,中国近現代史研究会,バルト=スカンディナヴィア研究会,近現代史研究会,スペイン史学会,移民研究会,東欧史研究会, 沖縄関係学研究会,南部アフリカ研究会
  • ・伝言板 (中沢 志保)
  • ・二号館の周辺 (三澤 健宏)
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 32 (1997年12月20日)

    • 「インターネット時代」の東南アジアと日本―タイを中心に― (関 泰子)
    • ヤルタ協定・千島条項に対するフランスの解釈 (柳田陽子)
  • ・研究ノート
    • ロシア政治文化の源泉―その文明論的選択― (宮崎英隆)
  • ・研究会報告
    • 国際機構研究会,近現代東アジア研究会,中国近現代史研究会,バルト=スカンディナヴィア研究会,近現代史研究会,スペイン史学会,移民研究会,東欧史研究会, 沖縄関係学研究会
  • ・伝言板 (大島 美穂)
  • ・二号館の周辺 (村川 庸子)
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 31 (1996年12月20日)

    • 藤沢市総合市民図書館    『江口朴郎文庫目録』(1996年) (百瀬 宏)
    • 海外研修ノート (菊地京子)
    • ・研究ノート
      • 戦前日本における「華僑研究」及び「華僑対策」の背景についての考察 (蔡史君)
    • ドイツの最近の難民政策―憲法学的観点から― (川又伸彦)
    • 東南アジアの経済と民族の問題(吉野文雄)
  • ・研究会の報告
    • 国際機構研究会,近現代東アジア研究会,台湾学会,中国近現代史研究会,バルト=スカンディナヴィア研究会,近現代史研究会,スペイン史学会,移民研究会,東欧史研究会, 沖縄関係学研究会
  • ・二号館の周辺 (今泉 裕美子)
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 30 (1995年12月20日)

    • 2つのブリンマー:ウェールズとペンシルバニア (亀田帛子)
    • オタワ:カナダの首都文化をめぐる想い(竹中 豊)
    • 「陳潔如回憶録」の資料的価値について(家近亮子)
    • ASEANの遠心力と求心力(吉野文雄)
    • 日・仏共同支配下ベトナム・ハノイの文化状況(川口健一)
  • ・研究会の報告
    • 国際機構研究会,近現代東アジア研究会,台湾学会,中国近現代史研究会,バルト=スカンディナヴィア研究会,近現代史研究会,スペイン史学会,移民研究会,東欧史研究会, 沖縄関係学研究会
  • ・伝言板
  • ・二号館の周辺 (石井 由香)
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 29 (1994年12月20日)

    • 研究所設立20周年記念論集にむけて (波木居純一)
    • オーストラリアの女性たち (金城清子)
    • ヤンゴンからマンダレーへ ―ミャンマーの旅― (春山成子)
    • 「中心国の衰退」と「効率性のわな」に関する覚え書き―イギリスの事例から―(杉ア京太)
  • ・研究会の報告
    • 国際機構研究会,近現代東アジア研究会,台湾学会,中国近現代史研究会,バルト=スカンディナヴィア研究会,近現代史研究会,スペイン史学会,移民研究会,東欧史研究会, 沖縄関係学研究会,国際関係研究所定例研究会
  • ・伝言板
  • ・二号館の周辺 (長谷川 直子)
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 28 (1993年12月20日)

    • 「国際関係学」について (百瀬 宏)
    • テキサス,メキシコの旅 (長沼秀世)
    • クアランプールの友人への手紙 (横山 久)
    • ヴァイキング アメリカ到達1000年―「ぶどうの国」を求めて― (竹内孝次)
    • マスメディアと大衆文化の現在―日米比較を通して― (草津 攻)
  • ・研究会の報告
    • 国際機構研究会,近現代東アジア研究会,台湾学会,東南アジア研究会,中国近現代史研究会,バルト=スカンディナヴィア研究会,近現代史研究会,スペイン史学会,移民研究会,東欧史研究会
  • ・伝言板
  • ・二号館の周辺 (小野沢あかね)
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 27 (1992年12月20日)

    • 国際関係研究所の諸問題を考える (波木居純一)
    • 四十年目のデリー(荒松雄)
    • アメリカ南部歴史学会の新しい流れ (長沼秀世)
    • 商品の呪縛とデモクラシー―統一ドイツのシチュエーション― (恒川隆男)
    • フランス人と外国語 (柳田陽子)
    • 岐路に立つ韓国の労働運動 (横田伸子)
  • ・研究会報告
    • 東欧史研究会,国際機構研究会,スペイン史学会,中国近現代史研究会,バルト=スカンディナヴィア研究会,近現代東アジア研究会,移民研究会, 東南アジア研究会,近現代史研究会,台湾学会
  • ・伝言板
  • ・二号館の周辺 (小島 さくら)
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 26 (1991年12月20日)

    • 所報発行回数変更と研究所関連規則修正について (許 世楷)
    • 色と中東イスラム世界 (加納弘勝)
    • ユーゴスラヴィア・マケドニヤ共和国からみた「連邦」と「自立」 (大庭千恵子)
    • ふるさとから眺めた日本(田村知子)
  • ・研究懇談会(星野妙子)
  • ・研究会の報告
    • 東欧史研究会,国際機構研究会,スペイン史学会,中国近現代史研究会,バルト=スカンディナヴィア研究会,近現代東アジア研究会,移民研究会, 東南アジア研究会,近現代史研究会,台湾学会
  • ・伝言板
  • ・津田塾大学国際関係研究所関連規則など
  • ・二号館の周辺 (関泰子)
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 25 (1990年10月30日)

  • 「ヤルタ体制の崩壊」とは何か―今日の東欧を考える―
    • はじめに(百瀬 宏)
    • バルト地域の自立運動(志摩園子)
    • 中東欧の改革運動と歴史の見直し(高橋 和)
    • バルカンにおける地域的協力の歴史と今後の展望(今井(菅原)淳子)
  • ・研究会の報告
    • 東欧史研究会,国際機構研究会,スペイン史学会,中国近現代史研究会,バルト=スカンディナヴィア研究会,近現代東アジア研究会,移民研究会, 近現代史研究会,台湾学会
  • ・二号館の周辺
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 24 (1989年10月1日) 特集:江口朴郎先生を偲んで

    • 江口先生をお偲びして (天満美智子)
    • 語る江口朴郎先生 (C.D.Lummis)
    • 「方向標示者」であった江口先生 (百瀬 宏)
    • アメリカ労働運動不振の背景 (長沼秀世)
    • 江口先生と Stray Sheep (岩田弘一)
    • 江口先生の思い出と国際法の研究について (藤井京子)
    • 江口先生と国際関係 (羽場久浘子)
    • 江口先生への片道書簡 (大泉敬子)
    • 江口朴郎先生と津田塾大学国際関係研究所の創設期 (植田隆子)
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 22/23 (1989年3月25日)

    • 国際関係研究所の諸問題 (許世楷)
    • 研究所の曲り角? (小倉充夫)
    • 「プレトンウッズ」体制について (牧野 裕)
  • ・研究懇談会 (斎藤照子・飯野正子・牧野 裕)
  • ・共同研究の報告:移民労働者研究会
  • ・若手国際関係研究会
  • ・研究会報告
    • 東欧史研究会,国際機構研究会,スペイン史学会,中国近現代史研究会,バルト・スカンディナヴィア研究会,近現代東アジア研究会,移民研究会, 東南アジア研究会,近現代史研究会
  • ・二号館の周辺
  • ・寄贈図書

No. 21 (1987年11月19日)

    • 伊藤博文と津田梅子 (亀田帛子)
    • 「沖縄旅行日記」から (高崎宗司)
    • アルジェリア民族解放戦争の裏切り者 (小山田紀子)
  • ・研究懇談会 (羽場久浘子・後藤政子)
  • ・共同研究の報告:移民労働者研究
  • ・若手国際関係研究会
  • ・研究会の報告
    • 沖縄研究会,東欧史研究会,国際機構研究会,スペイン史学会,中国近現代史研究会, バルト・スカンディナヴィア研究会,アフリカ研究会,近現代東アジア研究会,移民研究会,東南アジア研究会,近現代史研究会,ライフ・ヒストリー研究会
  • ・二号館の周辺
  • ・研究所活動日誌・寄贈図書

No. 20 (1987年6月15日)

    • ナチス時代の戦争記念碑をめぐる論議 (三浦永光)
    • 文化のリズムとプリズム―カーリーさんとともに日本のレゲエを訪ねて― (草津 攻)
    • アフリカとインドの経済的距離 (小島さくら)
  • ・研究懇談会 (小倉充夫,若松 隆)
  • ・共同研究の報告告 共同研究C:移民労働者研究
  • ・若手国際関係研究会
  • ・研究会の報告
    • 沖縄研究会,東欧史研究会,国際機構研究会,スペイン史学会,中国近現代史研究会,バルト=スカンディナヴィア研究会, アフリカ研究会,近現代東アジア研究会,移民研究会,東南アジア研究会,近現代史研究会
  • ・2号館の周辺
  • ・研究所活動日誌・寄贈図書

No. 19 (1986年12月20日)

    • アメリカの「知的水準」 (長沼秀世)
    • エクアドル雑感 (柴田真知子)
  • ・研究懇談会 (矢内原 勝・大沼保昭・岡部廣治)
  • ・共同研究の報告 共同研究C:移民労働者研究
  • ・沖縄研究会
  • ・若手国際関係研究会
  • ・研究会の報告
    • 東欧史研究会,国際機構研究会,スペイン史学会,中国近現代史研究会,バルト=スカンディナヴィア研究会, アフリカ研究会,近現代東アジア研究会,移民研究会,東南アジア研究会,近現代史研究会
  • ・2号館の周辺
  • ・研究所活動日誌・寄贈図書

No. 18 (1986年7月10日)

    • 国際関係研究所創立十周年記念特集 記念講演 (江口朴郎,石井 孝,林茂,井上幸治)
    • 国際関係研究所の創立十周年に寄せて (百瀬 宏)
    • 国際関係研究所創設十周年によせて (植田隆子)
    • 国際関係研究所・回想 (羽場久浘子)
    • 研究所十周年をふりかえって(大泉敬子)
  • ・沖縄研究会について (許 世楷)
  • ・共同研究の報告 共同研究C:移民労働者研究
  • ・若手国際関係研究会
  • ・研究会の報告
    • 東欧史研究会,国際機構研究会,スペイン史学会,中国近現代史研究会,バルト・スカンディナヴィア研究会, アフリカ研究会,近現代東アジア研究会,移民研究会,東南アジア研究会,近現代史研究会
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 17 (1985年12月10日)

    • 対アフリカ援助の問題 (小倉充夫)
    • 独立後のチュニジアにおける農業政策の展開 (小山田紀子)
    • 「地域問題の国際比較」研究会―一年間の活動をふりかえって― (梶田孝道・伊藤るり)
    • 東欧史研究会創立10周年記念大会の報告 (羽場久浘子)
  • ・共同研究の報告 共同研究C:移民労働者研究
  • ・研究会の報告
    • 東欧史研究会,国際機構研究会,スペイン史学会,中国近現代史研究会,バルト・スカンディナヴィア研究会, アフリカ研究会,ヨーロッパ文化研究会,近現代東アジア研究会,移民研究会,東南アジア研究会,近現代史研究会
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 16 (1985年6月20日)

    • 社会科学の前提の再検討―「人類」「民族」「階級」等の諸概念の総合的把握をめざして―(江口朴郎)
    • 朝鮮現代史研究における「民族主義」の問題 (林 哲)
    • ブルガリア雑感 (今井淳子)
    • 「移民労働者研究会」に寄せて (伊藤るり)
  • ・研究会の報告
    • 東欧史研究会,国際機構研究会,スペイン史学会,中国近現代史研究会,バルト・スカンディナヴィア研究会, アフリカ研究会,ヨーロッパ文化研究会,近現代東アジア研究会,移民研究会,東南アジア研究会
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 15 (1984年12月10日)

    • 失題―イギリス生活雑感― (林 茂)
    • マルクス=エンゲルス『国際関係』研究 (岡部廣治)
    • インドネシアに学んで (小林寧子)
  • ・共同研究の現状報告
    • 共同研究B:国際関係学教育・研究のあり方 (山田秀雄)
  • ・研究会の報告
    • 東欧史研究会,国際機構研究会,スペイン史学会,中国近現代史研究会,バルト・スカンディナヴィア研究会, アフリカ研究会,ヨーロッパ文化研究会,近現代東アジア研究会,移民研究会,東南アジア研究会
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 14 (1984年6月23日)

    • 研究員のあり方 (許世楷)
    • 「国際関係論」とのつきあい (柳田陽子)
  • ・共同研究の報告
    • 共同研究A:世界から見た日本・日本から見た世界 (羽場久浘子)
    • 共同研究B:国際関係学教育・研究のあり方 (山田秀雄)
  • ・国際関係若手研究会 (羽場久浘子)
  • ・研究会の報告
    • 東欧史研究会,国際機構研究会,スペイン史学会,中国近現代史研究会,バルト・スカンディナヴィア研究会, アフリカ研究会,ヨーロッパ文化研究会,近現代東アジア研究会,移民研究会,東南アジア研究会
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 13 (1983年12月10日)

    • フィールドに学ぶ (菊地京子)
    • 日系アメリカ人の「再定住(resettlement)」に関する研究について (村川庸子)
  • ・共同研究の現状報告
    • 共同研究A:世界から見た日本・日本から見た世界 (羽場久浘子)
    • 共同研究B:国際関係学教育・研究のあり方 (分田順子)
  • ・研究会の報告
    • 東欧史研究会,国際機構研究会,国際社会学研究会,スペイン史学会,中国近現代史研究会,バルト・スカンディナヴィア研究会, アフリカ研究会,ヨーロッパ文化研究会,オーストリア研究会,近現代東アジア研究会,移民研究会
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 12 (1983年6月20日)

    • 問題としての「死」 (青井和夫)
    • エクス・アン・プロヴァンス海外文書館―フランス― (小山内紀子)
  • ・共同研究報告
    • 日本人のインド観について―1950年代のインドと日本の知識人―  (荒 松雄)
  • ・研究会の報告
    • 東欧史研究会,国際社会学研究会,国際機構研究会,スペイン史学会,中国近現代史研究会,バルト・スカンディナヴィア研究会, アフリカ研究会,ヨーロッパ文化研究会,オーストリア研究会,近現代東アジア研究会
  • ・渉外関係活動報告
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 11 (1982年12月10日)

    • ニューヨークの危険性 (長沼秀世)
    • パリの生活のなかで国際関係を考える (梶田孝道)
  • ・共同研究報告
    • 二葉亭四迷の求めたもの(一)―その書簡にみる― (亀田帛子)
    • 森鴎外の用字・用語について―『妄想』のためのノート― (吉村りゑ)
    • キリスト教と女子英学塾―塾日誌を中心に (山崎孝子)
  • ・研究会の報告
    • 東欧史研究会,国際社会学研究会,スペイン史学会,中国近現代史研究会, バルト=スカンディナヴィア研究会,アフリカ研究会,ヨーロッパ文化研究会,オーストリア研究会
  • ・特集 国際機構研究会
  • ・渉外関係活動報告
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 10 (1982年6月20日)

    • On Leaving Tsuda College(佳知晃子)
    • ジョクジャからの手紙―ソピルの苦労はつきぬ― (小林寧子)
    • 現状と展望 (許世楷)
  • ・共同研究報告
    • Japan in U.S. Eyes -Some Historical Hypotheses(C.D.Lummis)
    • 内と外から見た日本の封建制度 (鈴木一郎)
  • ・研究会の報告
    • 東欧史研究会,国際機構研究会,国際社会学研究会,スペイン史学会,中国近現代史研究会, バルト・スカンディナヴィア研究会,アフリカ研究会,ヨーロッパ文化研究会,オーストリア研究会
  • ・研究所活動日誌
  • ・寄贈図書

No. 9 (1981年12月10日)

    • 偶感 (江口朴郎)
    • イギリス雑感 (山田秀雄)
    • イスラエル留学雑感 (奥山真知)
    • アメリカ留学だより (大辻千恵子)
  • ・研究懇談会の報告
  • ・研究会の報告
    • 東欧史研究会,国際機構研究会,国際社会学研究会,スペイン史学会,中国近現代史研究会, バルト=スカンディナヴィア研究会,アフリカ研究会,ヨーロッパ文化研究会,オーストリア研究会
  • ・研究所活動日誌
  • ・図書ニュース

No. 8 (1981年6月20日)

    • オーストリアの現代史研究(藤村瞬一)
    • 首都ナイロビの光と影(松田さくら)
  • ・研究懇談会の報告
  • ・研究会の報告
    • 東欧史研究会,国際機構研究会,国際社会学研究会,メキシコ革命研究会,スペイン史学会,中国近現代史研究会, バルト=スカンディナヴィア研究会
  • ・図書ニュース
  • ・同窓会主催津田塾セミナーご案内

No. 7 (1980年12月20日)

    • 1980年の時点に立って (江口朴郎)
  • ・研究懇談会の報告
  • ・研究会の報告
    • 東欧史研究会,国際機構研究会,国際社会学研究会,メキシコ革命研究会,スペイン史学会, 中国近現代史研究会,バルト=スカンディナヴィア研究会
  • ・図書ニュース

No. 6 (1980年4月10日)

    • 開発社会学雑感(小倉充夫)
  • ・研究懇談会の報告
  • ・研究会の報告
    • 東欧史研究会,国際機構研究会,国際社会学研究会,メキシコ革命研究会,スペイン現代史研究グループ
  • ・図書ニュース

No. 5 (1979年11月20日)

    • 雑感 (馬場伸也)
  • ・研究懇談会の報告
  • ・研究会の報告
    • 東欧史研究会,国際機構研究会,国際社会学研究会,メキシコ革命研究会,スペイン現代史研究グループ,現代社会研究会

No. 4 (1979年4月10日)

    • ブダペシュト留学雑感(羽場久浘子)
  • ・日本国際政治学会1978年度秋季研究大会における研究報告
    • 「1930年代の地域的安全保障問題」について(植田隆子)
  • ・研究懇談会の報告
    • ドイツ「社会史」をめぐって (小井みずほ)
  • ・研究会の報告
    • 東欧史研究会,国際機構研究会,国際社会学研究会,メキシコ革命研究会

No. 3 (1978年10月25日)

    • 国際理解とユネスコ活動 (伊藤昇)
  • ・研究懇談会の報告
  • ・研究会の報告
    • 東欧史研究会,国際機構研究会,国際社会学研究会,メキシコ革命研究会

No. 2 (1978年3月31日)

  • ・東欧史研究会特集号
    • T東欧史研究会の発展と問題点
    • U東欧史研究会の活動
  • ・1977年度研究懇談会報告
  • ・1977年度研究部会報告
    • トランス・ナショナル部会,国際機構研究会,国際運動史研究会,メキシコ革命研究会

No. 1 (1977年7月6日)

    • 発刊にあたって (江口朴郎)
  • ・研究懇談会について
  • ・事務連絡会について
  • ・東欧史研究会,トランス・ナショナル部会,国際機構研究会,国際運動史研究会

Copyright (C) : 2007 Tsuda College Institute of International & Cultural Studies. All Rights Reserved.